Service Flow
ゆい治療院に初めて来られた際の流れを説明します。

1 カルテ(予診票)に記入
お困りの症状についてご記入いただき、お身体のどのあたりかイラストに○を付けていただきます。
その他、かかっている病院、飲んでいるお薬などあればお伺いします。
2 カルテをもとに詳しくお話をうかがいます。
まずは一番お困りの症状について詳しくお話をうかがいます。
きっかけは何か、どのような時に辛いのか、症状はだんだん悪くなっているのかなど。
また、その他気になる症状についてもお伺いしています。
一見関係なさそうな症状も実はつながっていることがよくあります。
こうしたやり取りの中で、症状を引き起こしている原因となるヒントがみつかることもあります。
3 お身体の状態を確認していきます。
症状にもよりますが、痛みがある場合はどのような動作で出るのか確認をしていきます。
運動時の痛みのほか、可動域の状態についても調べていきます。
4 脈、おなかの状態をみます。
ベッドに横になっていただき、脈とおなかの反応を診ます。
東洋医学ではそれぞれ”脈診”、”腹診”といい、患者さまのお身体全体の状態を反映していると考えられていることから診察の一環として行っていきます。
腹診ではおなかを数か所押さえていき、痛みや違和感、硬さなどを確認していきます。
はじめは少し照れくさいかもしれませんが、リラックスしていていただければ大丈夫です。







5 ここまでの診察結果・お身体の状態をお伝えし、施術方針をお伝えします。
今回の症状がどのようなお身体の状態のため出ているのか、西洋医学、東洋医学に基づいた見立てをお伝えします。
患者さまの状態に合った施術を提案いたします。
多くの場合、鍼または灸をおすすめすることが多いですが、初めてで不安があるという方にはほかの方法もご提案いたします。
6 いよいよ施術です。
まずは仰向けで、その後うつ伏せで行います。(症状によって多少違う場合もあります)
※フェイシャルコースを追加される場合は、全身治療に引き続きお顔周りの施術を行います。



7 施術後の変化を確認します。
はじめのお身体の状態と比べて、お困りの症状がどのように変化したか、痛み・動きの様子などを確認します。
その場ですぐに変化がみられることも多いですが、翌朝起きた時に身体の変化に気づかれる方も多いようです!
8 自宅でのセルフケアなどアドバイスします。
治療院内でお手伝いできることはわずかです。
ご自宅での過ごし方で施術の効果も変わってくることがあります。
日ごろの習慣や癖を変えていくには時間がかかることもありますが、少しずつ取り組んでいきましょう!
9 次回のご予約をお受けします。
施術後に次回のご予約をされる方が多いです。
症状にもよりますが、当初の症状が安定されましたらご自身の体調管理のため、引き続きメンテナンスに来ていただいているためです。
ゆい治療院では月1回程度のメンテナンスをおすすめしています。
次回ご来院の際はこの1カ月の過ごし方、体調の変化など一緒に振り返ることができ予防につながります。